上苔替え 水に鉢ごとつけて鉢内のガス抜き、上砂、水苔をかえる。新芽、芋、根の状態見て状態を調べる。芋痛み、根腐れなど悪い場合は植え替えして治療すること。6月ごろまでに芋吹きは吹き上がります。芽が動かない芋は根、芋に問題があり早めに手入れする。健全なおもと作りは芋吹きに現れます。梅雨入りの潅水は渇きを見て水のやりすぎに注意する。カリ肥料はPH8から9くらいでやる。
施肥 6月末までは玉肥を置いています。
灰汁水は週1回くらいPH9くらいです。6月末には今年の作良否がおもとに現れます。
令和6年6月5日 おもと新芽の展開
残雪 良い図性が見られる。

竜巻性
家宝都の図 本性の絞り込む図が楽しまれる。

実親の普賢

竜巻性
家宝都の図

矢筈獅子 新雪獅子 採光を強く採りました。

富士の図 円入性 武田性からの変化物

普賢獅子 令和3年普賢獅子 生え3才木

普賢獅子 令和3年普賢獅子 生え3才木

春蘭羅紗のご紹介 令和6年6月5日
この韓国春蘭は直根付きを入手生育中の物です。
丸止め葉はおもとの葉のようです。

熊本県人吉産 球磨鷹 仮名

韓国春蘭 金剛宝

Comments