7月のおもと生育状態
- takamiyaen
- 2024年7月17日
- 読了時間: 1分
更新日:2024年7月18日
今年の夏は長雨、高温多湿の日々です。全国的に大雨警報が連日のようにあり、おもと作りは潅水に気配りしています。水が多いと青煮が心配です。 7月10日撮影した当園の生育状況です。 芋吹きは順調に生育している。今のところ作りは健全のようです。
山雅の松 3才木 千代田の松が白覆輪に変化したものです。

千代田羅紗 3.5寸鉢

千代田斑羅紗実生 3.5寸鉢

華鳳 自家交配実付

阿波日月の図 今年度図が抜けている。親子共班が入ることはない。

錦麒麟 今年の芋吹き苗

昨年の錦麒麟は縞が沈んで得ます。

上の品種は錦麒麟です。今年は縞が出ました。縞覆輪は覆輪になると麒麟冠になります。明治時代に出来た品種ですが良い縞は人気があります。明治32年命名錦麒麟は覆輪だけのものもあると記載されている。この木のように縞が出ます。

地味柄の縞は麒麟冠ですが今年は錦麒麟縞が出ています。
家宝都の図 竜巻性 よい作品になります

魁夷の松
おもと古鉢 ご紹介
おもと鉢 7.5寸
蘭鉢 6.5寸
おもと鉢 初代 竜山作
おもと鉢 兎と牛の絵 4.0寸
おもと鉢火炎太鼓 3.5寸
おもと鉢3.3寸
富貴蘭鉢
おもと鉢 3.5寸

薩摩焼 おもと鉢 沈寿官 8寸
Comentarios