top of page
  • takamiyaen

春からのおもと、春蘭、山野草の培養管理

●3月は消毒して下さい。月2回細菌,害虫を早く駆除することです。虫が発生したら手遅れです、最近の気候変動は高温多湿に対応した消毒が必要になります。アブラムシはウィルス病原体が直ぐにまん延します。虫によるもの、細菌性のウイルス性の病原菌など解らないことが度々経験させられます。首腐れはおもとの病原菌で予防法が困難です。周りの植物にはこれからアブラムシが付きますので要注意です。農薬は便利ですが木酢液を使い熟す法もあります。福島県産木紅木キクノ-ルは良いもののようです。温室全体は200倍から300倍で地面消毒、葉面散布は1.000倍です。2週間に1度は散布してください。木酢は薬害のないものですので安全です。ご参考まで。 ●風通をよくするために扇風機を使いますが天井に向けて温室の空気を循環させるよう心がけます。直接に風を当てると乾燥して枯れます。 ●芋切、植え替えと忙しいですが手抜きをしないことです、植え替え用具、ランセット、はさみは火炎消毒することです。器具は第三リンナトリュウムで消毒して下さい。トップジン、ダコニ-ルベンレ-トなど植え替え芋切株割子苗植え替え時期に消毒することです。適切に薬剤で病原菌を断つことしかありません。 立ち枯れ病はストレプトマイシン、アグリマイシンなど農業用を用いますがあまり効き目はありませんでした。今年は木作を1月から今年はしっかりやるつもりです。 ●最近の植木鉢は培養にはプラバチが良く使われます。必ずプラバチ消毒用のイチバンで消毒することです


閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

8月9月のおもと管理

真夏での管理が難しい日々が続いています。おもと栽培にはご苦労されているのではないでしょうか。温室は40度くらい高温多湿になり青煮えが多く発生しています。毎年青煮えの発生があり原因としては高温多湿の水加減ではないかと思います。下の葉が黄色くなる時期に首元が煮え芋も煮えている。...

Comentarios


bottom of page